BLOG/ブログ
資格養成コース
2017.12.11 Monday
お知らせ
『沖ヨガと食事法』ありがとうございました!
先週開催されました!
\武藤 吐無 先生の『沖ヨガと食事法』/
ご参加いただいた皆様!
誠にありがとうございました!
横浜より武藤吐無先生とクリシュナ千晶先生にお越しいただき、
ヨガ的食事法と宇宙法則の学びの時間◎
沖ヨガが考える「食事はプラーナヤマの一つ」
天の氣、地の氣、人の氣◯のお話や
食品添加物や酵素の実験!
日本伝統食の大事さ、陰陽、酸アルカリの因果。
体質別(肉食毒、魚食毒、陰陽毒)の毒出し三種類の作り方と試飲!
体を整える体操!
そして『ひふみ賛歌♫』をみんなで歌って、ものすごく充実した
とーーーーーっても楽しい時間となりました!
いただいたテキストをまた改めてじっくり読んでいただくと、
見えてなかった部分がどんどん見えてくると思います。
先生の教えは「ワンワールド♡」
私達は自分だけで生きているわけではない、地球、宇宙全体で生き生かされている◎
それこそ、まさに沖ヨガ
求道ヨガの道だと思います。
先生方、そして皆様♡
本当にありがとうございました!
梢瑜伽倶楽部
2017.08.01 Tuesday
資格養成コース
資格養成コース『解剖学~基礎編~』でした!
こんにちは!
先週日曜日、梢瑜伽倶楽部にておこなっている
ヨガ講師の為の『資格養成コース』でした!
今期は、前14回(4月~来年3月)でおこなっております!
(来期は2018年4月スタート予定)
第3回「からだのしくみ」の時間〇
アシュタンガヨガで大活躍中の
松下きしこ先生による『解剖学~基礎編~』講座でした〇
きしこ先生のお話しを
聞けば聞くほど!
人間の体は奇跡と神秘に満ち溢れてます♡
体を使いながら
体のしくみを勉強です!
自分の体の事なのに知らないことがいっぱい〇
年配の方への指導でのポイントの場面!
ものすごく勉強になった一日♡
最後の方は
ほとんどの方が講師として活動されていますので
今、自分が動きの指導の中で、困っていることや
自身の不得意なポーズを
みんなでシェアしあいながら
きしこ先生とともに、ひも解いていきましたー!
人間の体の基礎的な事を勉強できたことと同時に
一人一人の体が違う事!十人十色!
左右の足の骨だってカタチが違うと実感〇
解剖学を学ぶのは、ヨガ講師として
ケガをさせないこと
体を動かすにあたりより良い方向へ導いたり
それぞれの個性に気づきをもたらしたり
「どうして、この動きができないのかな?」
と、考察するという一歩を踏み出す為〇
きしこ先生がおっしゃっていました。
解剖学を学んだうえで
最終的には、自分自身の感覚を大事にするのが大切♡
この感覚は、自分にしかわからない
生徒さんの感覚は生徒さんにしかわからないからです!
実は、二年ほど前にも、きしこ先生の解剖学レッスンを受講させていただきましたが
その頃よりも疑問が出ていたり
忘れていた事があったり
もう一度見直したい!と沢山の気づきをいただきました!
受講いただいた皆様からも
「とーっても勉強になりました!」
「自分の体の可動域がわかりました!!!」
「先生のお話がとてもとても楽しかったです」
「レッスンをやり始めたばかりなので、すごくためになりました」
「これを活かして生徒さんにアドバイスしていきます!」
などなど!沢山の喜びの声でいっぱいでした♡
松下きしこ先生♡
本当にありがとうございました!
梢瑜伽倶楽部 陽